次にそんな夏が来るのはいつのことだろう。来年はまだ無理だろうなぁ。コロナ恨めしや〜。

少しだけでも旅行気分を味わおうと、先日近所のインドネシア料理店「チンタ・ジャワ・カフェ」に行ってきました。
この店ができたのは2012年。小さな平塚の街で、タイやインドに比べるとマイナーなインドネシア料理店が8年がんばっているのはスゴイ。かつてバリ熱に取り憑かれていた僕にとって、心のよりどころのような店。と言っても、行くのは半年に1回くらいですけどね。

この日はひとりでランチに出かけ、ミーアヤム(鶏肉麺)とサテ・アヤムクリ(鶏皮の串焼き)を頼みました。麺が日本のラーメンそのものだったのは残念でしたが、それ以外はかなり本格的。
とくにスパイスが複雑に絡みあったスープやタレがいい。この深い味わいは自分では再現不可能です。「ジャワ・カフェ」だからかバリ島で食べた味とは違うけど、これはこれでとても美味しい。デザートのココナッツアイスも良かったっす。
近ごろ妙にアジアご飯づいていて、東京駅の八重洲地下街にある南インド料理店「エリックサウス」に2週続けて行ってきました。「ミールス」と呼ばれるカレー定食も、インド風炊き込みごはん「ビリヤニ」も、現地に負けない味(行ったことないけど)。それと写真はありませんが、弊社ビルの隣にできた「大手町ONE」に出店した「インデアンカレー」にも時々行っています。まぁこちらは「日本のカレー」ですけどね。
あぁ〜アジアのリゾートが恋しいなぁ。ほんと。次行けるのはいつかなぁ。コロナ恨めしや〜。

そうそう。明日から4連休ですね。例によって連休中はブログを休みます。次のアップは月曜日でーす。

この記事へのコメント
トリバン
南インド料理≒最近流行りのスパイスカレーはたっぷり修行済ですが(笑)、エリックサウスの再現性は非常に高いです。しかも、リーズナブル。
それにしても、ビリヤニ、、、、。インド滞在通算3年ですが、食した記憶がないんですよね?!似非中華のフライドライスばっかりで。
監督
はい、私もアジアンキュイジーヌは大好きですが、休みにはついつい美味しいラーメン探しに走ってしまうため、最近はなかなか食す機会がありません(リーマンの頃は昼飯で)。
あ~~~、ミーゴレン食いてぇ!
ヴィーノ
遅レスすみません。
エリックサウスは現地の味に近いんですか。それは嬉しいですね。プロからお墨付きをもらった気分です。また行きたくなりました。
ビリヤニってインドではそんなに食べないと聞いた記憶がありますが、やはりそうなのでしょうか。僕はかなり好きなので、ビリヤニを出す店がもっと増えるといいなぁと思っています。(^O^)/
ヴィーノ
遅レスすみません。
ミーゴレンいいですねぇ。もちろんラーメンも。アジアの麺はどの国のも美味しいですね。(^^)v