じゃあサイドエラスティックとローファーとどっちがいいの?

というのが本日のお題です。
まず脱ぎ履きのしやすさ。これはほぼ同じです。どちらも履く時は靴べらが必要だし、脱ぐ時は手を添える必要がある。あえて大きめのサイズを選べば楽だけど、そうすると歩きにくくなります。
フィット感や歩きやすさはどうか。これはサイドエラスティックに軍配が上がると思う。サイドエラスティックは靴全体で足を包みこんで支えるので、足に寄り添う感じ。ローファーは甲のストラップで支えるので、甲がキツくかかとがゆるい。ヒールカップは同じ大きさなので、ホールドの仕方の違いだと思います。ピッタリサイズで作ってもらったから、慣れるまで足が痛いのはどちらも同じです。
幅広い場面で使えるかに関してはいい勝負かなぁ。フォーマル度ではサイドエラスティックに分があるけど、最近の仕事服はカジュアル化しているから、ローファーも問題なし。逆に週末デニムに合わせるなら、ローファーのほうがいい。
ローファーは老若男女みんなが履いているので、個性に乏しいのがマイナス点ですね。その分バリエーションが多いけどね。サイドエラスティックは滅多に見かけませんね〜。
というわけで、総合するとサイドエラスティックの勝ちかな。

ま、「個人の感想であり効果・効能を示すものではありません」ですけどね(笑)。
この記事へのコメント
監督
ヴィーノ
しちゃった的な、ですね(笑)。けして靴屋の回し者ではありませんが。(^^)
トリバン
と、思いはじめて早数年。(笑)
ヴィーノ
ローファーはいろいろなメーカーがあって悩みますね。上物なら引退後も履けるでしょうから、慌てることはありませんね。
(^_^)